学校案内
教育理念
生命の尊厳を基調とした豊かな人間性を養い、現代社会や保健・医療・福祉をめぐる変化や多様化するニーズに対応できる総合的能力と向上心を備えた看護実践者を育成する。
教育目標
- 生命を慈しみ、人の喜びや痛み苦しみが分かち合える温かく思いやりのある心を育てる。
- 個人の価値観を尊重し、看護の対象を身体的・精神的・社会的・霊的に理解できる能力、さらにそれらが統合された個人であることを理解できる能力を育てる。
- 人の健康上の問題に対して、科学的思考に基づいた個別的な看護を計画、実践できる判断力・解決能力を育てる。
- 予測、状況判断能力にすぐれた、安全で安楽な看護を実践できる能力を育てる。
- 保健・医療・福祉チームの一員として、関連分野の人々と連携し、看護の役割を理解し、調整できる能力の基盤を養う。
- 環境の及ぼす健康問題や看護問題を考える能力と環境保持について行動できる能力を育てる。
- 専門職として責任感と向上心を持ち、学習する態度を育てる。
本校では、看護に必要な知識および技術と態度を修得し、豊かな人間性を養い、また看護実践者として社会に貢献できる人材を育成することを教育目的としております。
|
学校概要
学校名
| 小諸看護専門学校
|
所在地
| 長野県小諸市相生町三丁目3番1号
|
電話番号
| 0267-22-0707
|
学校長名
| 坂口 宇多彦 (さかぐち うたひこ)
|
設置年
| 1952年
|
沿革
昭和27年 | 5月 | 小諸准看護学院として開校する |
平成4年 | 4月 | 学院建物全面新築 |
平成14年 | 12月10日 | 私立専修学校の設置許可 |
平成15年 | 1月18日 | 校舎増改築工事竣工式 |
3月 | 「小諸准看護学院」閉校 | |
4月1日 | 「小諸看護専門学校」開校 | |
平成17年 | 5月 | 校章・校歌制定 |
平成29年 | 10月 | 開校十五周年を記念し校歌石碑を建立 |
令和4年 | 3月 | 第17期生 卒業式 |
4月 | 第20期生 入学式 |
校歌
小諸看護専門学校 校歌
詞 佐々木治夫
曲 近藤 玲
一、
春浅間嶺に光満ち 夏懐古園の緑濃し
われらこの地に集い来て 人の心を慈しむ
看護の心学ぶなり
二、
秋高原に風流れ 冬千曲川の水凍る
学びの道は厳しくも 望みを高く掲げつつ
愛ある心育まん
三、
古城を巡る石垣に 栄えし昔を偲びつつ
友と語りしわが思い 若き力をひたむきに
看護の道を究なり
四、
三星霜の月日過ぎ わが学舎を旅立たん
学びし技と友情と 熱き心を糧として
看護の道に勤しまん
(四番は卒業式に)
校章
